剛樹
アリゲーター技研
ストロングファイタージャパン
ミヤマエ
ダイワ
シマノ
アベットリール
ゴクスペエボリューション
レスターファイン
アシュラス
アマノ釣具
Amizesu
アングラーズリパブリック
インターフック
エイテック
エイトボディー
エコギア
NTスイベル
オーナーばり
カハラジャパン
がまかつ
キャプテンAクラフト
キンリュウ
クレハ
ケンマツウラ
ささめ針
サニー商事
サンヨーナイロン
下田漁具
シャウト
ジャッカル
人徳丸
スズナリ
スミス
ゼロドラゴン
大洋ベンダーズ
タカ産業
谷山商事
第一精工
ダミキジャパン
テイルウォーク
テンリュウ
デュエル
トーホー
ニッコー化成
ニットウ
ネイチャーボーイズ
ハピソン
ハヤブサ
バトルシップス
VARIVAS
バレーヒル
BMOジャパン
フィッシュラボ
フジワラ
Boomers
ベルモント
ボーズレス
まるふじ
マングローブスタジオ
メジャークラフト
ヤマカワ
ヤマガブランクス
ヤマシタ
YGK よつあみ
KT関東
カーメイト
CCMソルトワークス
スタジオ オーシャンマーク
その他のメーカー... アシダ アブガルシア ウッドマン ウルクス エフケイ 株式会社 日吉屋 ギアラボ 魚魚クラフト(秀和) サンライン 仕掛け屋本舗 ゼスタ XESTA ZENITH その他仕掛関連メーカー 高階救命器具 東レ ナカジマ 浜田商会 ビッグサオトメ プロックス ボウズプロダクション ボガグリップ マルシン漁具 美咲 もりげん 八洲電業株式会社 吉見製作所
エメラルダス ボート RV 緑-パープルスギ スタンダードの不明点に関するお問合せ、ご注文はTEL: 03-3876-3690 でも承っております。
お気軽にお問合せください。
フォールのスムーズさと速度、ボトムでの操作時の感度、シャクリ時のレスポンスの良いダートアクション、引き抵抗の少なさ、平行移動時のレンジキープ力等、ボートエギングでのティップラン釣法に必要な要素の全てにこだわった専用エギ。RV(=ラトルバージョン)の名の通り、内蔵されたラトルボールが生み出す音の波動が広範囲のイカを惹き付ける。もちろんアゴリグシンカー対応なので、ウェイトアップすれば未踏のディープエリアも攻略可能。
ティップランと同じ方向に投げてシャローエリアを攻める場合、キャストしてある程度エギを沈めてから、ウィードエリアなら軽めのシャクリを数回入れて周囲のイカにアピールする。そして、ラインスラックをとりエギの頭を自分の方へ向けてストップ→ステイの後、ティップランのようなスライドではなく、ロッドワークでラインを張らず緩めずの状態にする。実はこれこそがSフォールで一番重要なポイント。
具体的には、ステイ後ボートが流れる分だけロッドをエギ方向に送りこむ。エギが軽いとアタリが分かりにくく、アワセのタイミングが遅くなってしまう。最初はエメラルダスダートディープなど、少し重目のエギを使用するといい。エギの重みを感じながらロッドを送りこんでいくようにすれば感覚がつかみやすいだろう。慣れれば軽めのエギでもラインテンションでアタリが取れるようになる。ティップランとのコンビネーションで狙う場合、シャローエリアではキャスト→シャクリ→ストップ→ステイ→Sフォールを組み合わせ、縦の動きでアピールする。やがて水深が深くなり海底がフラットなポイントに差し掛かったらティップランに切り換え、エギのスライドで広範囲に探るといい。
反対に、冬によくあるパターンとして、ある程度水深のあるフラットエリアからボートを流すときは、まずティップランからスタートし、かけ下がりに差し掛かったタイミングでSフォールを組み合わせる。冬は強風の日も多いことから、ボートが速く流れるためにエギが浮いてしまいがち。そんなときはロッドも速めに送りこむよう心掛ける。
2.5号-18g
3.0号-25g
3.5号-30g
3.0号-35g
3.5号-50g
より詳しい情報は、エメラルダス ボート RV 緑-パープルスギ スタンダード のメーカーページをご覧ください