
おすすめコマセワラサ用リール
コマセを大量に撒く釣りなので回収が多い釣りゆえに電動リールの使用が一般的です。
水深は30M前後からなので手巻きでの釣りも可能です。
やり取りの醍醐味は手巻きリールの方が楽しめるので釣り歴の長い方はあえて手巻きで
楽しむ向きもあります。
使うPEラインは4号~6号なので大型は必要ありませんが、混雑する釣りでしかも群れで釣れる魚なので
もたつくとオマツリでバラしまいます。
一気に水面まで巻き上げるパワーが必要でドラグ性能も求められます。
電動リールはダイワなら300番~500、シマノなら1000~3000番が適合します。
手巻きの場合、ドラグ性能の良いハンドルのしっかりとしたPE4号~6号が200M以上巻けるものが
おすすめです。
コマセワラサ用電動リールの人気順はこちら
コマセワラサ用電動リール価格の安い順はこちら
コマセワラサ用電動リール自重の軽い順はこちら
コマセワラサ用電動リール巻き上げ力の強い順はこちら
コマセワラサ用電動リール巻き上げの速い順はこちら
手巻きリール
水深がそれほど深くないので手巻きのリールでも充分釣りになります。
カウンター付き手巻きリールの決定版。大型EVAハンドルノブ、72.5mmロングハンドルアーム
ATDオートマチックドラグシステムで安心のドラグ。便利なコマセタイマー付き。電池交換可能です。
ソルテラレバードラグリールSLX_10CS

お手頃価格の大物用レバードラグリールです!
エントリークラス向けモデルながら主要パーツには一切妥協のないタフな設計。
cal社製のドラググリスを採用したカーボナイトドラグシステムは
レバードラグならではのスムーズな滑り出し。
しっかり握れるエルゴグリップハンドルを標準採用。パワフルに巻くことが出来ます。
アベットMXJ64MCラプター

超高級アルミ二ウム素材6061-T6aluminumを使用した高い耐久性と剛性を併せ持ったリールです。
ギア比が変えられる2スピード。ロウギアだと魚を遊ばせずにゴリ巻きができます。
ロングハンドルなので力強い巻き上げが可能です。手持ちが楽な軽さも魅力です。
NEWオシアジガー2000NRPG

ジギング用にリールですがその卓越した性能はワラサでも発揮されます。
ギア周りを最先端の技術で作りこんだこのリールは暴れるワラサをスイスイ巻き上げる驚異の
トルクがあります。
ロングパワーハンドルと相まってコマセワークも驚く程軽々こなせます。重量も軽く釣りが楽に出来ます。
電動リール
現代の電動リールは小型でもパワーがありライトバランスも含めれば全て使えるという事になります。
しかし、何でもいいよでは困ってしまうのでバランス別にご紹介します。
標準クラス
16フォースマスター2000との比較でギア耐久性が2倍に進化。
探見丸スクリーン搭載で魚群探知機の情報をリアルタイムで把握できます。
青物、落し込み、マダイ、沖イカ、中深場までポピュラーな船釣りを広くカバー。
最も使えるサイズで人気の高いモデルです。
驚異のパワーを持つ電動リールです。ワラサクラスでも大型が出る場所でおすすめ。
5KGを超えるサイズが出る釣り場や外道にメジが来るところなどで活躍します。
ワラサ釣りで数を伸ばす為にはオマツリを回避し、素早い取り込みが不可欠。
それを可能にするリールです。
手軽に電動リールの釣りを楽しむのに最適な1台。ワラサのみならずあらゆる船釣りに使える電動リールです。
レオ500JPをベースにコストパフォーマンスを追求したパワーモデル電動リールです。
中身は人気のあったレオブリッツ500JPと同じ。ハンドル部分の素材や塗装面を簡素化しコストダウン。
性能はそのままで価格は下がっています。
5kgを超えるサイズでも素早く取り込めるハイパワーでオマツリを極力抑えてくれます。
入門にも最適な1台。ボタン数を最小限にして簡単な操作で楽しめる電動リールです。
歴代最強のプレイズ3000番。
ちょっと前のビーストに匹敵する高性能モーターはもはやプレイズではなくなっています。
コンパクトクラス
手持ち主体でショートタイプの竿との組み合わせが出来、パワーファイトも可能なテクニカルタイプ。
2021フォースマスター1000

ライトゲームの軽快感に3000クラスのパワーと高耐久性を融合した強力電動リールです。
ビーストマスター1000EJと同様の減速ギアの支持部にベアリングを採用した強化ギアシステムを採用。
驚異的なパワーを持ち手持ちでのワラサやヤリイカ、アカムツ、オニカサゴ、シマアジなどで活躍します。
自重540g軽量・ハイパワー・ハイスピードの手持ちの釣りで活躍するコンパクト電動リール。
上級機種シーボーグ譲りの機能を受け継ぎ基本性能充実で幅広いターゲットに対応。
快適な釣りを約束してくれる頼もしいリールです。左ハンドルモデルもあります。
シーボーグの300番クラスと同じボディサイズで糸巻き量がアップ。
シマノの2000番と同じ糸巻き量です。これにより使用範囲も拡大。
500サイズで行っていた釣りを300サイズ感覚で行えるようになります。
ヤリ・スルメはもちろんマダイや青物、中深海や落とし込みまでこの1台でこなせます。
右と左があります。
もっとコマセワラサ用リールについて知りたい! という方は
TEL: 03-3876-3690 にてご質問ください。
お気軽にお問合せください。