
おすすめスルメイカ用リール
夜釣りを除き深い水深での釣りになる為電動リールを使った釣りが一般的です。
ヤリイカと比較し掛かった時の負荷がとても高くヤリイカで使えてもスルメイカでは
パワー不足となる場合があります。
5杯も掛かればリールが止まり巻きげないケースもあり快適に釣るにはトルクが大きなリールが必要です。
とはいっても手持ちでの釣りとなるので大きなリールでは疲れてしまいます。
手持ちで出来るサイズでかつトルクのあるリールが必要になります。
スルメイカ用電動リールの人気ランキングはこちら
スルメイカ用電動リールハイパワー順一覧
シマノ スルメイカ用電動リール一覧
ダイワ スルメイカ用電動リール一覧
シーボーグ600MJ

500サイズボディー970gでありながら、PE6号-400mのラインキャパ。
このサイズのリールとしては最強のパワーを持ちます。
ラインキャパが増えた事でスルメイカでも余裕を持った使い方が可能に。
ラインキャパが増えた事で中深場でも余裕を持った使い方が可能になります。

シーボーグの300番クラスと同じボディサイズで糸巻き量がアップ。右と左があります。
シマノの2000番と同じ糸巻き量です。これにより使用範囲も拡大。
500サイズで行っていた釣りを300サイズ感覚で行えるようになります。
ヤリ・スルメはもちろんマダイや青物、中深海や落とし込みまでこの1台でこなせます。
2022フォースマスター3000

XPのハイパワーを継承し更にグレードアップをはかった新フォースマスター3000です。
新たに搭載したのが探見丸スクリーン。カラーでパネルで見ることが出来ます。
また、前モデルの2倍に向上した耐久性の強化ギアシステムでより高負荷に対応。
ビーストより安いのに驚異の性能を誇モデルです。
2022ビーストマスター2000

船釣り、ジギングとマルチで使えるビーストマスター2000がリニューアル。
ビーストの2000とジギングモデル2000EJが融合してひとつになりました。
これまでの突出した性能に新たに加わったのがカラーで表示される探見丸スクリーン。
ジギング用の新たな機能としてはジャークの強さを選択しジグの動きを意識的にチェンジ出来ます。
レオ500JPをベースにコストパフォーマンスを追求したパワーモデル電動リールです。
中身は人気のあったレオブリッツ500JPと同じ。ハンドル部分の素材や塗装面を簡素化しコストダウン。
性能はそのままで価格は下がっています。
スルメの重い引きにも負けないパワーとスルメに有効なフォールブレーキ機能も付いています。
ライト深場のエントリー電動リールで人気のプレイズ4000がリニューアル。
6号が500m入るサイズでは最安値の部類です。しかし性能は素晴らしくパワー、ドラグは及第点。
ハガネボディを採用したことでたわみを抑え、放熱性能も向上。
高負荷時でもモーターパワーが持続します。スルメイカの時などに便利なさそい機能付き。
2024フォースマスター2000

7年ぶりのモデルチェンジです。
16フォースマスター2000との比較でギア耐久性が2倍に進化。
高負荷でも安心の耐久性。
探見丸スクリーン搭載で魚群探知機の情報をリアルタイムで把握できます。
コストと性能のバランスにおいてとても優秀な電動リールです。スルメ入門にも最適。
抑えた価格で高負荷が掛かるスルメイカの多点掛けにも耐えるハイパワーです。
この価格帯では最強のパワーと性能を持つお買い得なリールです。
もっとスルメイカ向けリールについて知りたい! という方は
TEL: 03-3876-3690 にてご質問ください。
お気軽にお問合せください。