
スタンディング泳がせ向け用品
スタンディング泳がせ用の仕掛け作りに便利な締め込み器具アシツールはこちら
餌の弱りが遅くなる他、針はずれの心配がほぼ無くなり、ヒットチャンスが向上します。
重いオモリを使う深い釣り場に効果的。
針がむき出しになるので掛かりがとても良くなる効果もあります。
オフショアファイティングベルト

スタンディングファイト時に便利軽量タイプのファイティングベルトです。
ベルトは太く出来ており腰のサポーターの役割もして腰の負担を減らします。
デカアテなどが使えないロッドの時に頼もしいサポートアイテムです。
仕掛けの回収時にもあると楽になります。
ゴクスペラインブレーカー

根掛かりした太いラインを安全に破断するためのアイテムです。
100lb以上の太い糸においてはラインの締め具としても活躍します。
装着に便利なカラビナ付き。
ラインを本体に数回巻き付けて滑らない事を確認してからゆっくりと引っ張ります。
丸型腹当てよりも接地面が大きい為、上にずり上がらず超大物でも抜群の安定感で
魚とのファイトに集中出来ます。
ギンバル付ハンドルに装着するとスタンディングファイトが楽に行えます。
ゴールド、シルバー、レッド、ブラックとカラーも豊富です。
バットエンドの入口にアルミパーツを内蔵しスタイリッシュさと耐久性がアップ。
大きさのあるエンド部で腹に当てた時の安定性が抜群です。
アルミスペーサー内部にゴム製ストッパーを付け対応幅が広くスタンディング系の竿ならほとんどに対応。
パープル、ゴールド、ブルーとカラーも選べます。
ファイト時にお腹に当てる補助用品です。必需品といってもよいでしょう。
強烈な力が腹にかかるのでこれなしではつらくてやりとりできません。
正確なドラグ値を計って体感すると慣れれば糸の出具合から魚のサイズの想定が出来ることと無理をして体を痛めるといったトラブルが防げます。
ドラグをむやみに締めるのは初心者には危険を伴います。
魚の力をあなどってはいけません。 糸が出せない所と出しても良い場所を判断しかわす事もテクニックです。
やりこめばかえって短時間に取り込む事が可能になります。
信頼の坂本結びでしばった仕掛けです。 泳がせ仕掛けの中では価格が抑え目。
活き餌のムロアジ、サバなどを使う仕掛けです。
糸には高級泳がせ用ハリスのダイナマキシムを使用。
モロコ、カンナギなど大きな口の底もの用です。
大型の針を使いガッチリ口に掛けられます。
結びは強力な坂本結びです。
イカが餌の時の仕掛けです。
誘導式の孫針つきでイカの体勢を安定させ、自然に泳がせます。
もとはトローリング用のリーダーですが、巻き込み式のリーダーとして使えます。
使い方は輪になっているケプラーを幹糸にみたて、道糸と直結します。
適度な長さにカットしてボビンノッターなどでしっかりと結節すれば
あとは親子サルカンをチチワの要領でくぐらせハリス仕掛けとステイトを付けるだけです。
太い糸が結べない人でも最先端の仕掛けが簡単に素早くセットできます。
大変便利です。
親子サルカン付の巻き込み可能な泳がせ用リーダーの特注品です。
リーダーの先には親子サルカンとオモリを付けるスナップ付。
強力に取り付けたループでリールの道糸とループトゥループで接続できます。
難しい結びが出来なくても大物に安心して挑める仕掛けが簡単にセット出来ます。
ショック吸収効果の高いナイロン製5M仕様です。60号と80号の2種類。
大型カンパチ、クエ、ヒラマサ、イシナギ、カンナギなどにおすすめです。
ムロアジ、サバの活き餌用泳がせ仕掛けです。
ハリスにはクッション性に優れたカモフラージュピンクのナイロンハリスを使用。
チモト部強化チューブ仕様。トローリングスナップ付です。
30~80号まで。2Mと3Mのハリスの長さがあります。
アカイカ、スルメイカを使う時の泳がせ仕掛けです。
針は固定式。親針、孫針2本付。針間約35CMです。チモト部強化チューブ仕様。トローリングスナップ付
針は特製ステンレスフックを使用。軽く錆に強く刺さり抜群です。
[スタンディング泳がせ向け竿]
→おすすめスタンディング泳がせ向け竿はこちら
[スタンディング泳がせ向けリール]
→おすすめスタンディング泳がせ向けリールはこちら
[スタンディング泳がせ向け組合せ]
→おすすめスタンディング泳がせ向け組合せはこちら
もっとスタンディング泳がせ向け用品について知りたい!
という方はTEL: 03-3876-3690 にてご質問ください。
お気軽にお問合せください。