
おすすめ沖メバル釣り用リール
中深場のバランスとなるので6号~8号が500M以上巻けるサイズのものとなります。
糸が切れた場合の事を考え水深の倍以上は欲しいところです。
ダイワなら600番、750番、シマノなら4000番、6000番が適切です。
ミヤマエのリールも人気があり3番、4番あたりが良く使われるサイズです。
置き竿での釣りとなりますので、もっと大型でも大丈夫です。
沖メバル以外の中深場の釣り物でも兼用出来ます。多点掛けしても釣り上げてくるパワーが求められます。
フォースマスターよりも価格を抑えた中深場に適したモデルです。シマノのこのサイズの中では最安値。
充実した性能と故障の少なさで人気のプレイズシリーズです。強靭なHAGANEボディでパワフルな巻き上げ。
選べる2つの巻き上げモードで急激な負荷変動を感知して巻上げを調整するためバラシを防ぎ、
喰い上げする魚にも効果的な楽速モード沖メバルに有効なモードです。

AD-3と同じサイズながら糸巻き量の多い中深場モデルです。
価格もAD-3より下がっている為人気があります。
ローテンションからハイテンションにまでスムーズな多板式ドラグシステムを搭載。
バラシ軽減に有利です。
魚の引きや船の揺れなどによるラインテンションの強弱をリールが感知し、
最良の条件で巻き上げコントロールする釣力コントロール機能搭載です。

高級モデルビーストマスターで培われた技術を惜しみなく搭載したハイクラス電動リールです。
熱を持ちにくく故障が少なさでも定評があります。沖メバルにはベストマッチなサイズ。
針数の多い仕掛けでもだるさなく巻き上げて来るハイパワーモデルです。

タナコンシリーズの後継異種に当たる新型ハイパワー電動リールです。
シーボーグの大型シリーズと同等のメガトルクモーターを搭載。
従来のタナコンシリーズを遥かに超える性能ながら価格を抑えたモデルです。
中深場用では中心となるサイズです。沖メバル用としても最も使われるサイズです。
キハダや青物にも余裕のハイパワーなので多点掛けでも安心です。
4000番よりも糸巻き量にゆとりのあるサイズです。性能はビースト譲りの高性能。
泳がせでも使えるハイパワーなので余裕ある釣りが展開出来ます。
海底・魚群水深表示機能付きなので底取りの予測や海底のトレース、根ガカリの不安を払拭します。
沖メバルだけならここまでのサイズは必要ありませんが、1台で中深場全般をカバーするなら有効な大きさです。
多機能でハイパワー。落下スピードも早く優れたドラグ性能のリールです。
機能が多彩で故障が少ないのもミヤマエのリールの特徴です。
シーパワー1200

タナコンシリーズの後継異種に当たる新型ハイパワー電動リールです。
シーボーグの大型シリーズと同等のメガトルクモーターを搭載。
従来のタナコンシリーズを遥かに超える性能ながら価格を抑えたモデルです。
ゆとりある糸巻き量は他の深場の釣りとの兼用も考えると1台ですみます。
→沖メバル釣り特集トップページはこちら
→おすすめ沖メバル釣り用竿はこちら
→おすすめ沖メバル釣り用仕掛け関連品はこちら
→おすすめ沖メバル釣り用便利グッズはこちら
もっと沖メバル釣り用リールについて知りたい! という方は
TEL: 03-3876-3690 にてご質問ください。
お気軽にお問合せください。