
おすすめカワハギ用リール
小型の両軸リールであれば、使用可能です。
低価格のリールでもとりあえずはOKですが、段々と物足りなくなるでしょう。
仕掛けの上げ下げが多い釣りなので、スムーズに巻けるパワーとスピードは不可欠です。
ハンドルがつかみ易い形状である事も重要です。
カワハギ釣り志向の強いリールはロングタイプのダブルハンドルが装着されています。
理由としては、竿を小刻みに動かした時、勝手に回るのを防ぎ、アタリがあった場合
すぐに掴めるよう配慮されているからです。
着底した時、早くクラッチをつなげられる機構の付いたリールもあります。
道糸には糸フケが出にくく、落下の早いPE 0.8号~1号が使われる場合が増えています。
カワハギリール人気順はこちら
カワハギリール価格の安い順はこちら
カワハギリール自重の軽い順はこちら
カワハギリール価格の高い順はこちら
アドミラ100XH

軽量155g&コンパクトで軽さと剛性を兼ね備えたスペシャルモデル。
フレームとサイドプレートの材質はマグネシウム。パワフルさも兼ね備えています。
濡れた手でも滑り難いEVAハンドルノブ。100mmハンドルアームで余裕の巻上げが可能。
船上でのキャスティング性能も良く、仕掛け落下もスムーズなT-ウイングシステム採用。
ステファーノSS100HG

コアフィットボディとXドラグでコンパクトにバランスが向上。自重160gの軽量化を達成。
素早く糸フケを取れるハイギア比7.2。
キャスティングの釣りを見据えたブレーキシステムSVSがバックラッシュを防ぐ。
リトリーブ時のブレが減少するX-ドラグと指でハンドルを回転させれるS タービンハンドル。
ボディフレームにはアルミを用いて剛性・耐久性をアップしました。
自重375g、ダイワ電動リールのラインナップに新たなサイズが誕生です。
ドライブギア+ピニオンギアを採用したことで手巻き性能が向上。強く滑らかな巻心地。
110mmロングハンドルアームにEVA IシェイプMノブを搭載。
ラインキャパはPE1号-300m、1.5号-200m。
タチウオ、マルイカ、アジ、イサキ、アマダイ、ヒラメ、カワハギ,タイラバやイカメタルまでこなします。
フォールレバー搭載の最軽量ダブルハンドルモデルです。
宙層では高速、ボトム付近では低速など、より戦略的な釣りが可能。
ギア比6.9で手返しが早く、ギア部の強度、耐久性アップによりトルクもあります。
防水壁と特殊撥水グリスを併用し高耐久な仕様です。
ダイナスター150【特価】

スーパーメタルフレーム仕様の丸型手巻きリールです。
テクニカルな操作性と手返しスピードに優れるEVAノブ搭載のダブルハンドル搭載。
シャフトレスにより高い回転性能で高速落下が可能。
クラッチレバーを指で押している間だけクラッチがOFFに出来る棚クラッチ機構搭載。
ハンドルを回してクラッチをONにする手間が省けるためカワハギにおいて便利な機能。
自重190gと軽量&コンパクトなライトゲームに対応する手巻きリールです。
100mmロングハンドルアーム+EVAノブ仕様滑りにくくパワフルな巻上げが可能。
MAGブレーキ搭載でキャストも安心。左ハンドルモデルもあります。
スーパースプールフリー仕様でスムーズな仕掛け落下が可能です。
剛性の高いスーパーメタル製のダイナリジッドボディで快適な巻き心地を実現。
パワーライトSノブ付きの100mmダブルハンドル搭載。
レベルワインドはT-ウイングシステム機構を搭載。
レベルワインド部の抵抗がほとんどないため、これまでにない高速の仕掛け落下が可能。
もっとカワハギ用リールについて知りたい! という方は
TEL: 03-3876-3690 にてご質問ください。
お気軽にお問合せください。