
おすすめ電動ジギング向けメタルジグ
メタルジグは種類が多く何を選んだら良いか分かりにくいと思います。ジグは形によって動きが異なります。電動ジギングのように
短い幅で小刻みに動かしてくる釣り方に合ったジグを選択することはとても重要です。
比重は中心に近く多少幅のあるものに適合するものが多くみられます。
ジギングで言うところのワンピッチジャークに近い動かし方なのでスピードの調整次第であらゆる魚に対用します。
ジグの選び方ですが、たくさん持つ必要はありません。
釣る場所と対象魚がはっきりしていれば、2色ほどをメインで使う重さと潮が速い時用の2種類ほど用意すれば大丈夫です。
色も多く迷うのですが青物ならホロイワシなどのブルー系とホロピンク系があれば足ります。色を増やすのはその後から
でも遅くありません。太刀魚ではオレンジゴールド、パープルホロ系、深い水深のムツ、タラなど深海性の魚にはグロー系
と言うように魚によって有効な色があります。
重さについてですが、道糸が4号だと仮定した場合、20m~50mで60g~120g、50m~100mで150g~200g、100m~150mで200g~300gあたりが目安です。基本、ジグが着底した事が分かれば釣りになります。底が取れない場合は軽すぎるのでジグを重くします。底が取れる事が必要条件です。
糸が細くなるとジグもその分軽くても底が取れます。たとえば1号なら100mでも底を取る事が出来ます。
約2年に渡り海外を含む全国でのフィールドテストを行い
完成した電動ジギング専用設計ジグです。青物全般に有効ですが特にヒラマサキラーぶりが秀逸。
オールステンレス製で4つの面から成り立つこのジグはフォール時ナチュラルに
そしてわざとバランスを崩しヒラをうつことでフォール中の集魚を行います。
大変人気がありすぐ売り切れてしまうのが難点です。
プレッシャーを嫌うターゲットにアピールする小さい波動のジグです。
鉄製なので引きが軽く鉄ジグ特有のスライド性能はさらに昇華され
フォールでのアピールと相まって理想的なアクションを実現。
電動リールでのシャクリにもクイックに反応してくれます。
価格が手ごろで色の種類が多く、重さも豊富なジグです。軽いものから青物で使えるサイズまでラインナップがあります。
タチウオ、カツオ、ワラサ、カンパチ、などライト~青物用としてオールラウンドに使えるジグです。
560円~
エッジの鋭い幅広のジグです、短いシャクリでも確実にアクションします。あらゆる魚で有効です。
タチウオから青物までオールラウンドに使えます。
2,100円~
メタルジグは通常素材は鉛ですがネイチャーボーイズのジグは鉄が素材です。その為、比重が鉛より軽くしゃくったあとの
レスポンスに優れています。軽い力でも良く動き、鉛では表現しにくいただ引きでも良く泳ぐアクションが特徴です。
また横スライドをして滞空時間もとれます。誰が使っても簡単に青物を誘ってくれます。
1650円~
スイムライダーは重さのバリエーションが豊富でライトからディープにも対応する36gから450gまで揃っている貴重なジグです。鉄素材ならではのレスポンスの良さと魚にアピールする長さで一見すると動きそうには思えませんが左右のバランスを非対称にして軽い力でも不規則なアクションが容易に出せます。
釣れるジグとして圧倒的な評価と実績があります。特にヒラマサ、カンパチ、ブリなどの青物には抜群の効果を見せます。
ショートタイプもあり、こちらはさらに電動で動かしやすい形になっています。
もっと電動ジギング向きジグについて知りたい! という方は
TEL: 03-3876-3690 にてご質問ください。
お気軽にお問合せください。