
ダイワ電動リール特集小型クラス
手持ちスタイルの釣りで使われる中心となるサイズです。300番、400番が対象となります。
糸巻き量は3号、4号が300M巻けるサイズ。
400番は小型ながらより広い釣りに対応出来る4号400Mの糸巻き量です。
真鯛、ヤリイカ、タチウオ、オニカサゴ、ヒラメなどを攻めの釣りで狙うスタイルにマッチします。
性能が大きく向上した為、落とし込みや青物の釣りにも余裕で対応出来るようになっています。
ハイクラスならキハダやヒラマサなどの大物を釣れる実力を持っているほど進化しています。
前機種よりも75gの軽量化に成功。巻き上げも1.2倍と向上。ドラグMAX16kgと従来比1.3倍。
著しい進化を遂げました。まさに新作と呼ぶにふさわしい変化をしています。
アルミ製ダイヤル採用のフォールブレーキダイヤルも装備。右、左モデルあり。
ダイワ自らライトモンスターと呼んでも許される仕上がり。
2023シーボーグ400J

シーボーグシリーズの400番が久々にリニューアル。左モデルもあります。
シーボーグの300番クラスとほぼ同じボディサイズで糸巻き量がアップ。
シマノの2000番と同じ糸巻き量です。これにより使用範囲も拡大。
500サイズで行っていた釣りを300サイズ感覚で行えるようになります。
ヤリ・スルメはもちろんマダイや青物、中深海や落とし込みまでこの1台でこなせます。
シーボーグG400J

シーボーグ400Jをベースにしたジギング対応モデルです。
シーボーグ400Jの4倍の耐久性を実現したMAGMAX-Gモーターを搭載。
ジギングモード、デプスアラーム、電子ドラグサウンドを新たに追加。
リーダーを使用した釣りに対応する大型レベルワンド仕様。右ハンドルと左ハンドルがあります。
ジギング以外に通常の餌釣り用としてももちろん活躍します。

シーボーグ300Jをベースにツインギアを搭載したクラス最強モデルです。
小型サイスながら落とし込みの青物、遠征五目など大型の魚に対応出来ます。
これまでは無理だったスルメイカの連結掛けでも止まらず巻き上げるパワーです。
左モデルもあり、手持ちのパワーゲームに広く対応します。
25レオブリッツ400J
久々にリリースされたレオブリッツのハイパワー・ハイスピード400番クラス。
あらゆるターゲットに対応するワンハンド快適操作の560g軽量モデル。
ヤリ・スルメはもちろんマダイや青物、中深海や落とし込みまでこの1台でこなします。
シーボーグ譲りの最新機能が満載。手持ちの釣りがより快適な電動リールです。
汎用性の広い高性能電動リールの中心機種です。
2023レオブリッツ300J

自重540g、軽量・ハイパワー・ハイスピードの手持ちの釣りで活躍するコンパクト電動リールです。
上級機種シーボーグ譲りの機能を受け継ぎ基本性能充実で幅広いターゲットに対応するハイパフォーマンス。
快適な釣りを約束してくれる頼もしいリールです。右と左ハンドルモデルです。
汎用性の高い万能的サイズの電動リールです。この1台があれば主要な対象魚にほぼ使えます。
価格も抑え目で船釣り入門にも最適な1台。手持ち主体で釣る釣りで活躍します。
ダイワが培った電動リールの技術がふんだんに使われています。
シーボーグG300J【ジギング対応モデル】

シーボーグ300Jをベースにしたジギング対応モデルです。
シーボーグ300Jの4倍の耐久性を実現したMAGMAX-Gモーターを搭載。
ジギングモード、デプスアラーム、電子ドラグサウンドを新たに追加。
リーダーを使用した釣りに対応する大型レベルワンド仕様。右ハンドルと左ハンドルがあります。
ジギング以外に通常の餌釣り用としてももちろん活躍します。
→ダイワ電動リールトップページはこちら
→ダイワ電動リール超小型クラスはこちら
→ダイワ電動リールオールラウンド500クラスはこちら
→ダイワ電動リール深場大物クラスはこちら
もっとダイワ電動リール小型クラスについて知りたい!という方は
TEL: 03-3876-3690 にてご質問ください。
お気軽にお問合せください。